ダイエットや筋トレをがんばっていても、「なぜか疲れがとれない」「肌の調子が悪い」「集中力が落ちる」…そんなときに見直すべき習慣のひとつが「水の摂り方」です。
実は水分摂取には、脂肪燃焼だけでなく、美容・腸活・アンチエイジング・節約まで、想像以上のメリットがあります。
この記事では、私が実践している水分習慣と、その効果を余すことなく紹介します!
1日の水分摂取量とタイミングの目安(私の場合)
タイミング | 目安量 | 習慣 |
---|---|---|
起床後 | 約300ml | 常温水で胃腸スイッチON 脳の働きUP |
朝食中 | 約400ml | 食べすぎ防止+代謝サポート |
午前の作業中 | 約400ml | 集中力維持・脳の働きUP |
昼食中 | 約400ml | 食後の血糖値コントロール |
トレーニング前中後 | 500〜1000ml | パフォーマンス&疲労軽減 |
夕食中 | 約400ml | 腸活サポート&満足感 |
就寝前 | 約200ml | 脱水防止&快眠効果 |
➡️ 1日合計:3.0L前後を目標にしています(BRITA アルーナXLで浄水)
水を飲むことで得られた10の効果(実感ベース)
- 体重が落ちやすくなった(代謝UP)
- 肌のキメが整い、乾燥しにくくなった
- 便通が安定し、腸が軽く感じる
- 集中力が持続しやすくなった(仕事効率UP)
- 頭痛・片頭痛が激減!!!!
- 筋トレ中のけがやつりがほぼゼロに
- 寝起きがスッキリしやすくなった
- 暴飲暴食の回数が減った(空腹の誤認防止)
- 肌荒れ・ニキビの頻度が大幅に減少
- 市販飲料の購入頻度が減って節約効果大◎
美容・健康・若さのための「水活」のすすめ
水分摂取は、サプリよりも安くて手軽なアンチエイジング習慣だと思っています。
- 💆♂️ 美容面:肌のターンオーバー促進、むくみ解消
- 🧠 仕事面:脳の75%は水分!集中力や判断力維持に必須
- 💩 腸活面:便の水分量を保ち、腸内環境改善。食物繊維の働きを助ける。
- 💪 トレーニング面:パフォーマンス向上、疲労回復、けが防止(頭痛に悩んでいた。)
- 💰 節約・コスパ面:自販機・カフェ利用を減らし出費削減
よくある質問Q&A
Q. コーヒーやお茶じゃダメ?
私自身、BROOKSのコーヒーやお茶も愛飲しています。
ただ、カフェインには利尿作用があるため、水と併用がベストです。
Q. 一気に飲むより、こまめがいいの?
はい。水はこまめに摂ることで、吸収されやすく体に負担がかかりません。
私が使っているおすすめグッズ・アプリ紹介
アイテム | 特徴 | リンク |
---|---|---|
BRITA アルーナXL 浄水ポット | 安くておいしい水を日常に。2.0L以上OK | Amazon / 楽天 |
BROOKS ドリップコーヒー | 一杯のパック容量多くおいしい高コスパ! | Amazon / 楽天 |
サーモス 真空断熱ボトル | 外出時も冷たい水が長持ち! | Amazon / 楽天 |
WaterMinder(アプリ) | 飲んだ水の量をアプリで記録できる | アプリリンク |
まとめ:水を制する者は、減量も美容も仕事も制す
「水は無料で手に入る最強のサプリメント」
減量の効率アップだけでなく、見た目も体調も変えてくれる「水活」。
美しく、若々しく、賢くなりたいあなたにも、ぜひ今日から意識してみてください。
コメント